兵庫中央教室
兵庫中央教室からの新着情報・お知らせ
2025.8.2
夏休みの時間の使い方
先週の鈴蘭台教室の記事で受験生の学習時間についてのものがありました。
詳しくはこちら↓
受験生の一般的な学習時間が書いてありますね。
これができたら理想です。
が、実際は皆さんどうでしょうか。
同じように動けていますか??
僕が思うに、しっかりと学習時間を確保するために必要なことは「早寝早起き」です。
特に午前中の時間の使い方です。
学校がないから、午前11時や12時に起きたりしていませんか?
そこからご飯を食べて、ゴロゴロして、気が付けば日が暮れかかっている…というような1日は受験生にとっては最悪の1日です。
これで1日がつぶれます。
まずは早起きです。
学校がある時に同じ時間に起きましょう。
そして日付が変わる前に寝ましょう。
徹夜厳禁です。
そこで頑張れるんなら朝やってください。
では朝は何をすれば…?
塾は昼から開館のところが多いです。
当塾もそれは例外ではありません。
それなら朝は学校の宿題や塾から出ている宿題を消化する時間にあてるのはどうでしょう?
高校3年生は学校の夏休み課題はない所が多いですが、中学生ならそれができますね。
あと、午前中に取り組むなら暗記物よりもエネルギーを使う読解や計算がいいなんて聞きますね。(逆に暗記は寝る前)
そういったものも試してみてください。
夏が終わった時に後悔のないよう、メリハリを持って過ごしましょう。