• 指導方針・内容

兵庫中央教室

兵庫中央教室からの新着情報・お知らせ

2025.11.1

11月の過ごし方

この間まで暑すぎ!とか言っていたのに、あっという間に寒すぎ!と口にするようになってしまいました。
早いものでもう11月です。寒くなるのも当然かという今日この頃。

中学生高校生は10月に中間テストや実力テストを終え、ひと段落したいところではありますが、11月の末には期末テストが控えています。

兵庫区地域では早いところでは11月20日から期末テストが始まる中学校があります。
もうすぐ3週間前です。実はひと段落する間もないことがこの時期の大変なところです。

この11月、どう過ごすかで期末テストの結果で笑えるかが決まります。
今回はその辺りをご紹介できればと思います。

【学校の提出物をどれだけ計画的に進められているか】
テスト勉強にあたって、特にテスト直前で陥りがちなものが、「学校のワーク、問題集がまだ終わってない…明日テストなのにまだ10ページやらないといけない…」といった学校の提出物に追われるパターンです。
テスト直前に慌てて提出物を仕上げようとする…これではワークを「終わらせる」ことが目的となってしまい、勉強できて身についたかは微妙なところです。

中学生、高校生ともに、試験範囲の学校提出物はなかなかに膨大な量です。
テスト1週間前に試験範囲が発表されてから取り掛かるスケジュールだとまずぎりぎりになります。
手前味噌ではありますが、今の時期からコツコツとその日に学校で習った範囲のページに取り組んでおくかがかなり重要です。
余裕を持って進めることができていれば、テスト前に「間違えた問題や苦手な問題だけを2周目3周目に取り組む」といった更なる勉強ができるはずです。

定期考査におけるポイントの1つは「学校の提出物との向き合い方」といってもいいでしょう。

 

そうは言っても「そりゃ頭では分かっているけど、行動にはなかなか移せないよ…」という人もいるかもしれません。

そういう人は塾に来てください。

スリーアップではテスト2週間前からワークの点検を授業内で行います。
あまりにも進捗が芳しくなければ塾で取り組ませます。

また、「平日特勉」や「学習量増加キャンペーン」という塾での学習時間を確保していこうというイベントも開催します。

家ではなかなか…という人は遠慮なく塾を使ってください。

お問い合わせ是非お待ちしています。

お問い合わせ

一覧へ
ページのトップへ戻る
兵庫中央教室078-578-1543 鈴蘭台教室078-592-6085 垂水教室078-705-3760 西神中央教室078-705-3760