西神中央教室
西神中央教室からの新着情報・お知らせ
2025.1.31
入試の日までにやっておくこと(前日&当日編)
こんにちは。スリーアップ西神中央教室の橋本です。
今日が1/31ですので、年が明けてもう一か月が終わりました。早いものですね。
1月は行く、2月は逃げる、3月は去る、と言われるように、3学期はあっという間に終わりそうですね。
さて、前回のスリーアップブログで「入試の日までにやっておくこと準備編」をお伝えしておりましたが、今回は前日&当日編です。私自身の受験の経験や、今までに送り出してきた、たくさんの生徒達のことを思い返しながらお伝えしたいと思います。
・まず、大切なのは「健康」
受験が近づいてくると、どうしても夜更かしをして勉強に取り組みがちです。
頑張っている人もそうですし、今日は昼間にできなかったから夜中にやろう!とかね。
ですが、夜更かしをして体調を崩してしまったり、いつもと違うリズムになってしまったりと、あまりお勧めはできません。夜更かしするぐらいなら、朝早めに起きて取り組んだ方が良いです。
私も経験がありますが、夜更かしは頑張ってる感は出ますが、眠たかったり誘惑が多かったりと、思ったより捗りません。逆に、朝早く起きると、眠たいの我慢して起きたんだから頑張ろう!という気持ちが出てきます。朝勉オススメ!
ですので、受験当日も早めに休んで、朝は余裕を持って少し早めに起きましょう。そして余裕を持って受験会場に行き、単語帳でも見ておきましょう。心の余裕が生まれます。ライバル達には、早く来て出来るやつだ!?と心理的に有利になるかもしれません。
・持ち物について
持ち物は準備編の方に書いてありますので、そちらもご覧くださいね。特に時計はだいたいの教室にあると思いますが、ごく稀に体育館で試験を受けることになり、時計が見づらかった、なんていう場合もありますので、気を付けましょう。
・前日の心構え
受験の前日は緊張したり落ち着かなかったり、いろいろな状態になります。私も大学受験の前日は緊張から家の階段でずっと座っていました。机に座っておけばよかったのですが、なぜか階段でしたね。たぶん家族には邪魔だったと思います。緊張していたのでしょう。
たぶんみんなそうだと思います。なので、頑張って慣れてくださいとしか言いようがないです。これも個人差があるので、めちゃくちゃ緊張する人もいれば、少しで済む人もいるかと思います。他人と比べても仕方ないです。他人と比べるとしんどくなっちゃいます。
塾でも、翌日が受験の時には、19時ぐらいには帰らせるようにしています。ご飯もしっかり食べて、翌日に備えましょう。
夜もなかなか眠れないこともあるかと思いますが、目を瞑って休むだけでもだいぶ違うと思います。
・当日
受験当日は前述のように、少し早めに会場に行き、単語などを見直しましょう。直前の勘というか、意外と直前に見直したものが試験に出たりすることもあります。勉強をやるだけやったら、あとは神頼みです。ここ出てくれー!と思いながら見直してみましょう。
また、周りの人が、とても勉強できるように見えますが、気にしないようにしましょう。
今までの取り組みを信じて。そのためにも、今からできることはしっかり準備しておきましょうね。
受験生、ファイトォ!