• 指導方針・内容

西神中央教室

西神中央教室からの新着情報・お知らせ

2025.6.7

受験生必見!公立入試報告

こんにちは。スリーアップ西神中央教室の橋本です。

今回は久保田学園グループが分析しました公立入試に向けてのセミナー内容になります。

★まず最新情報からいきましょう。

◇高校の発展的統合

伊川谷高校と伊川谷北が統合し、神戸学園都市高校となりました。

神戸北高校と神戸甲北高校が統合し、北神戸総合高校となりました。

◇令和8年度入試より、兵庫県内の公立高校がインターネット出願になります。

これにより、合格発表も家からオンラインで確認することができるようになりそうですね。

★入試について

◇内申点などは大きく変わりません。他府県に比べて内申点の割合が高く、重要になっています。

具体的に内申点を稼ぐには、通知表の評価である、テスト・提出物・パフォーマンスの3種類が大事になってきます。パフォーマンスは授業態度や、積極性などになります。

各評価でAをとるためには80点ぐらいが必要になり、平均85点ぐらいが取れると、評価が5になってきます。

◇入試は5科目で、各50分の100点満点。だいたいどの科目も平均50点ぐらいで、理科は平均点が低めになっています。

昨年の英語の入試問題は80点以上高得点が比較的多く、それでも平均点が50点前後のことから、低得点の差が激しくなっています。

理国数は差がない状況となっています。

★各科目について

◇今年の国語は文章量が少し減って読みやすくなりました。おかげで平均点も高くなりました。

①資料問題:易 ②漢文:易 ③古文:普通 ④小説:易 ⑤評論:普通

問題にレベルをつけるとこれぐらい。

ポイントとしては、意味の難しい単語は調べよう。今年は「きびすをかえす」「いじらしい」などの意味を聞かれる問題が出題されました。あとは、接続語を意識しよう。また、返り点や現代語訳を覚えておこう。

◇数学は大問が6題という、いつものパターン。難易度は変わらず難しいです。

①基本問題:易 ②確率・規則性:普通 ③二次関数:普通 ④方程式:普通 ⑤平面図形:普通 ⑥融合問題:普通

普通レベルが多いですが、大問の最後の問題は難問が多いです。

◇社会について。

①世界地理:普通 ②日本地理:普通 ③近世までの歴史:易 ④近代以降の歴史:易 ⑤公民・国際:普通 ⑥公民・経済:普通

社会は苦手な分野を作らないようしましょう。選択問題が多いので、資料やグラフの問題を普段から練習しておくこと。

◇理科 ①生物:やや難 ②地学:普通 ③化学:やや難 ④物理:普通

地学というのは天体や大地のことです。生物でも実験が出題されました。その実験が何をしたいのかを考えることが重要になってきます。

◇英語 ①リスニング:やや易 ②対話文:やや易 ③長文:やや難 ④長文:やや難 ⑤文法:普通

英語は難しい単語が多くなりました。例えば provide(供給する)observe(観察する) recognize(認める)等が注釈なしで問題として長文に出てきました。単語の意味が分からないと解けません。

大まかな説明になりますが、入試問題の報告内容でした。

スリーアップではそれぞれのレベルに合わせて必要な所から授業を行っていきます。基本的なことを聞いちゃってもいいのかな?もちろんOKです。

ご連絡お待ちしています!お問い合わせはこちらから!

お問い合わせ

一覧へ
ページのトップへ戻る
兵庫中央教室078-578-1543 鈴蘭台教室078-592-6085 垂水教室078-705-3760 西神中央教室078-705-3760