• 指導方針・内容

西神中央教室

西神中央教室からの新着情報・お知らせ

2025.10.24

生徒よりも自分が伸びた日:スリーアップ講師研修

こんにちは。スリーアップの橋本です。

今月末、私たち講師は「コーチング」をテーマにした研修を行います。
まだ研修そのものは始まっていませんが、実は——
研修の準備を進める中で、すでに多くの学びと気づきがありました。

「生徒のために」を考える時間が、自分を成長させる時間に

今回の研修資料を作るにあたり、
「どんな研修なら、講師が本当に“生徒のためになる指導”を学べるか?」
ということを何度も考えました。

その過程で、改めて気づいたことがあります。

それは、生徒の成長を支えるには、まず講師自身が成長し続けなければならないということ。

日々授業を行う中で、
「どう伝えるか」ばかりを意識してしまいがちですが、
本当に大切なのは「どう聴くか」「どう寄り添うか」なのかもしれません。

“相手の立場になる”というシンプルで深いテーマ

研修テーマの柱は「相手の立場になる」。

この言葉は、資料を作りながら何度も心に響きました。
「教える」という行為は、どうしても一方通行になりがちですが、
本来は生徒一人ひとりの気持ちを理解し、寄り添いながら進めるものです。

「どうしてできないの?」ではなく、
「どうしてそう思ったの?」「それが解けたらどうなると思う?」と問いかける。

たったそれだけで、対話の空気が変わり、
生徒の中に眠っていた意欲がふっと動き出すことがあります。

資料を作りながら、
“教える”とは、“一緒に考えること”なのだと、改めて感じました。

研修はまだこれから。でも、もう始まっている学び

実際の研修はこれから行われますが、
講師たちの学びはすでに始まっています。

研修資料をまとめるたびに、
「自分はどんな先生でありたいか」
「生徒にどんな関わり方をしているだろうか」
と、自分を見つめ直す時間が増えました。

それは、まさに「生徒よりも自分が伸びた日」につながる過程なのだと思います。

生徒の成長を支えるために、私たちも学び続けます!

スリーアップでは、講師全員が“教えるプロ”であると同時に、
“学び続けるプロ”でありたいと思っています。

生徒一人ひとりの気持ちを理解し、
その可能性を最大限に引き出せるよう、これからも努力を重ねてまいります。

研修本番でどんな気づきが得られるのか、
そしてそれをどう授業に活かしていけるのか——。

「生徒の成長を支えるために、私たちも成長していく」
講師陣の学ぶ姿勢を、生徒達にも伝えて行けるように取り組んでいきたいと思います。 

生徒達を鍛え自律させていくことに全力で取り組んでいます。悩んでいることや困っていることがあれば、ぜひご連絡くださいね。

お問い合わせ

一覧へ
ページのトップへ戻る
兵庫中央教室078-578-1543 鈴蘭台教室078-592-6085 垂水教室078-705-3760 西神中央教室078-705-3760